\\当日参加大歓迎// 校友大会2023 in山形 9月23日本日開催!


校友会では9月23日[土]に大同窓祭「校友大会2023」を開催します。
4年ぶりの開催地は山形!
活躍する卒業生を招いたトークイベントや、卒業生がつくる美味しいもの、山形を味わう抽選会など、山形開催ならではの企画を揃えました。
トークイベントが聞きたい、先生や卒業生との交流を楽しみたい、美味しいものを食べてゆっくりしたい、そんな楽しみ方でも大歓迎です。
当日参加も大歓迎です!!
たくさんの卒業生のみなさんのご参加をお待ちしています!
■校友大会2023■
\\当日参加大歓迎!!//
会期 2023年9月23日(土)
時間 14:00~17:00
場所 パレスグランデール(山形市荒楯町1丁目17-40)
対象 東北芸術工科大学卒業・修了生、教職員
会費 2,000円
※ご家族(配偶者およびお子様)もご参加いただけます
※同行されるお子様(中学生以下)の会費はいただきません
※詳しい情報は、これから順次公開していきます!
【参加されるにあたって】
※体調不良、発熱や風邪症状のある方は参加をお控えください
※手指消毒にご協力ください。マスクの着用は個人の判断といたしますが周囲へのご配慮をお願いいたします
■当日出席教職員一覧■
学科・コース | 教職員氏名 |
中山ダイスケ学長 | |
文化財保存修復学科 | 宮本晶朗准教授 |
歴史遺産学科 | 北野博司教授、(志村直愛教授) |
美術科 日本画コース | ※業務等のため欠席 |
美術科 洋画コース | 村上滋郎准教授 |
美術科 版画コース | ※業務等のため欠席 |
美術科 工芸コース | 佐々木理一准教授 ※テキスタイルコース兼 |
美術科 彫刻コース | 吉賀伸教授 |
美術科 テキスタイルコース | 佐々木理一准教授 ※工芸コース兼 |
美術科 総合美術コース | 石沢惠理専任講師 |
文芸学科 | 石川忠司教授 |
プロダクトデザイン学科 | 日野一郎教授、藤田寿人教授、堀内芳明准教授、渡邉吉太准教授 |
建築・環境デザイン学科 | 渡部桂教授 |
グラフィックデザイン学科 | 田中康博教授、萩原尚季准教授 |
映像学科 | 加藤到教授、鹿野護教授 |
企画構想学科 | 田澤紘子専任講師 |
コミュニティデザイン学科 | 矢部寛明准教授 |
退職された先生 | 相羽康郎先生、西村宜起先生 |
■タイムスケジュール■
プログラム | |
13:30 | 受付開始・開場 |
14:00 | 開会 |
14:15 | トークイベント 『中山ダイスケ学長×鹿野護教授(1期生)×村上滋郎准教授(11期生)』 中山ダイスケ学長と、芸工大卒業生であり、現在は教員として教鞭をとられている 鹿野護教授(映像学科)と村上滋郎准教授(洋画コース)のお二人を迎え、トーク イベントを開催します。年齢も経歴も違うお二人が教員として芸工大に再び戻り、 何を思い、どのような日々を過ごしているのか、お話をお伺いします。 ※校友会YouTubeチャンネルでライブ配信 |
15:00 | 乾杯・歓談 美味しいお料理、卒業生のおいしいものでおもてなし(数量限定)でお楽しみください。 |
15:45 | うまいもの抽選会 |
16:30 | 閉会 |
■イベントプログラム■
▶▶トークイベント
『中山ダイスケ学長×鹿野護教授(1期生)×村上滋郎准教授(11期生)』

中山ダイスケ
東北芸術工科大学学長 / グラフィックデザイン学科教授
アーティスト、アートディレクター。アート分野ではコミュニケーションを主題に多様なインスタレーション作品を発表。1997年よりロックフェラー財団、文化庁などの奨学生として6年間、NYを拠点に活動。1998 年第一回岡本太郎記念現代芸術大賞準大賞など受賞多数。1998年台北、2000 年光州、リヨン(フランス)ビエンナーレの日本代表。デザイン分野では、舞台美術、ファッションショー、店舗や空間、商品や地域のプロジェクトデザイン、コンセプト提案などを手がける。2007年より本学グラフィックデザイン学科教授、デザイン工学部長を経て、2018 年より東北芸術工科大学学長。

鹿野護
映像学科教授 / ワウ株式会社顧問
2013-2016 東北工業大学准教授
2015 東京藝術大学 非常勤講師
2021 宮城大学事項構想学群 客員教授
ソフトウェア開発とコンピューターグラフィックスを統合した表現に取り組み、コマーシャル映像からインスタレーション、ソフトウェア開発まで様々な文にゃのビジュアルデザインを手がける。これまで国内外の展示会や美術館にて体験型映像作品を多数発表。近年ではデザイン教育に軸足を置き、リアルタイム3DCG の活用について研究をしながら、大学や企業向けのレクチャーを多数展開。その一環として地域伝承をテーマとしたゲームを制作し、その独自の世界観がSNSで話題となった。

村上滋郎
美術科洋画コース准教授
1983 山形県長井市生まれ
2006 東北芸術工科大学美術科洋画コース卒業
2008 京都市立芸術大学大学院絵画専攻油画修了
2013年より生まれ育った山形県長井市を拠点に活動。2015年にアーティストコレクティブ「アメフラシ」を結成、2017年に地域の食材を活かしたクラフトビール会社「長井ブルワリークラフトマン」を設立。廃工場を再生させるKosyauプロジェクトや伝統産業の継承プロジェクトなど、地方でのアートの役割・共存を模索。
▶▶卒業生のおいしいものでおもてなし
食の分野で活躍している卒業生のおいしいものを揃えました。

BARMAR「カクテル」
竹田眞幸(21期生/プロダクトデザイン学科卒)
山形県高畠町の駆け出しバーテンダー
アルコール、ノンアルコールカクテルをご準備いたします。味わいだけでなく、見た目飾り付け、やメイキング中の所作までお楽しみください!
barmar_taketa|Instagram
BAR MAR駆け出しバーテンダー|YouTube

MiNiMUM「焼き菓子」
鈴木由里(7期生/生産デザイン学科卒)※写真はイメージです
山形の山の麓にある工房からオンラインストアを中心に焼き菓子をお届けしています。日常の風景や自然の様子をお菓子作りに重ね、素材の組み合わせや工程を大切に、包装に至るまで一つひとつを丹念に仕上げています。
minimum_oven|Instagram

甘果「和菓子」
田中美海(15期生/情報計画コース卒)※写真はイメージです
東京・奈良・京都の和菓子店で修業を積み、2021年、山形市双葉町に「和菓子 甘果(かんか)」をオープン。「甘く実った果実のように、季節を届ける和菓子を作りたい」という思いが込められた店名のもと、季節と素材を楽しみ、和菓子を作っています。
wagashikanka|Instagram
【お問い合わせ】
東北芸術工科大学校友会事務局
Email:info@tuad-koyu.jp
TEL/FAX.023-625-0230